NTTコミュニケーションズが始めた月額980円の定額でLTEに対応した高速データ通信サービス「OCN モバイル エントリー d LTE 980」をAmazonでポチってみました。
今日仕事のお昼12:30に衝動的にポチってお急ぎ便でもないのに、その日の夜(20:00)に届きましたYO。
Amazonさん仕事早いっす。
最初に届いたSIMの電話番号とSIMカードの後ろの製造番号を入力
確認したら次へ
その他オプションなどもろもろ登録。
基本有料なので自分はメアドぐらいしか登録しませんでした。
これで登録は完了です。
あとは端末でAPNとか設定すればOKです。
設定方法はこちらです。
とりあえずGalaxyNoteでは普通に使えました。
速度は自宅で1.7Mbpsぐらい出たのでまずまずですね。
ちょっと他の3G端末に設定してみましたがうまく繋ぐことができませんでした。
LTE対応端末じゃないとダメなのか、自分の設定が甘いのかちょっとわからないので、また今度試してうまく行ったらまた追記します。
とりあえず、今までサブ端末にはイオンSIM980円使ってたので、1日の最初30MBだけでもLTEの速度出るのはいいですね。
サブ端末なのでたまにしか使わないし。
イオンSIMは解約しました。
ではでは。
■2013/04/10 1:30追記
どうやらやっぱりLTE対応端末じゃないと繋がらないようです。
GalaxyNote、L-03EではAPN設定で繋がるを確認しましたが、3Gのみの端末はAPNを「3g-d.ocn.ne.jp」に変えたりと色々試してみましたが残念ながら繋がりませんでした。
ちょっとスピードテストの実験もしてみました。
規制きました!2回計測してみましたが100kbpsというのは大体合ってるようです。
次の実験は24時を超えたらホントに規制がリセットされるのか?
24時を超えた直後はまだ100kbps規制がされているようです。
24時04分に解除されていました!これで一安心ですね。
解除に2~3分はラグがあるのかな?
以上です!
■2013/04/11 0:30追記
追加実験:100kbpsになってから容量制限や接続時間制限があるのか!?
結論:無いみたいです。
検証:24時過ぎてすぐ大量ダウンロードして30MBを超えるw
Radikoでストリーミングを流し続ける。
約23時間ずっと切断されませんでした。音もほぼ途切れてなかったです。
容量はトータル約600MBになりましたw
もちろんWifiとか一切使わずにOCN回線しか使ってないですよん。
うじゃうじゃ。
コメント